http://www.nivr.jeed.or.jp/research/kyouzai/22_nyuryoku.html
ここで提供されているソフトウェアのネットワーク版が手に入らなかったので、
スタンドアロン版をファイルサーバに置くことで別PCからも一括管理できないかためしてみた。
結論としてはできたのでとりあえずメモ
仕組み的なもの
おおざっぱにこんな感じ。
クライアントPCは基本的にファイルサーバを使わないので、
このプログラムを使うときだけ用のIDとPassをファイルサーバ側に設定しておく。
また、プログラムについては適当なPCでインストールし、
本体が入っているLetsTry01Ver03をまるっとファイルサーバに置き
更に講師用プログラムでマスターデータの場所をファイルサーバに指定しておく。
赤字の設定をしないとデータの共有ができないので注意すること。
バッチファイルの設定
net use \\192.168.1.1 パスワード /user:ユーザー名
※ファイルサーバに専用のユーザでログインする。
call LetsTry01.exeまでのネットワークパス
※クライアントを起動させる。
net use /delete \\192.168.1.1
※クライアントが終了したら、ファイルサーバのルートを削除する。(ログアウト)
ユーザについてはキータッチ専用のユーザとファイルの場所を確保しておくのが望ましい。
作成後、適当なドライブにおいてショートカットを作成し、プロパティ設定で窓を最小化しておく。
以後はそのショートカットから起動することで、データをファイルサーバに共有することができた。